「プライド」が、解決の糸口になるかも? アルコールに依存すると見下される?
カテゴリー:お酒やめたい
Contents
アルコール依存症の知識/情報(正しいことは、時に人を傷つける)
少し長くなりますが、私の共感する言葉の一つです。
発言で注意しなければならないのは、正論を言う時です。
正しいことを言う時、ついつい相手を見下してしまいます。
正しいことを上から落とすと、それは相手の顔面に激突します。
正しいことは、そっと、手渡しをしなければ、逆に相手を傷つけることになります。

アルコール依存に関する「正しいこと」を本人の自覚のその上からぶつけられる。
例えばお酒に関する事件であるとか、健康のことであるとか、お金のことであるとか・・・
受け手の状態次第では「脅し」にさえなるかもしれない事例。
そういったことが今、顔面にぶつかってはいないでしょうか?
時に見下されていると感じることはありませんか?
アルコールに依存している今が最良だなんて思っていない
正論で論破されることを嫌う理由として、正論は時に心理を度外視するからです。
正しいことなど、なんとなくわかっている。

しかし、それが出来ない体調や現実がある。
どうしても上手くいかない事柄がある。
その気持ちに共感されないまま正論を浴び続けると、ただでさえ見下され劣等感を感じ、顔面に激突している中で
孤独感まで募ってしまいます。
現在のアルコール依存(医療)

>アルコール依存症のは人の意見に耳を貸さない人が多いです。
素直に耳を傾けていれば、そもそも断酒や節酒に成功しているからです。
抜粋ですが、これが現状です。
この考え方が全国のアルコール専門機構で広められています。
この「正しいこと」に真心から共感出来ない方も確かにおられます。
それは頑固であるとか反省が足りないであるとか、そういったことでは断じてありません。
その方には「プライド」があるのです。
見下され続けることに納得がどうしても出来ないのです。
プライドを欲に、欲を動機に アルコール依存を乗り越える
アルコール依存症の方が欲を出すだなんておこがましい・・・
そう考えがちです。ですが、私はまったく逆であると思っています。
否認をする方も含めて、それは自分にアルコール問題が一切無いと思っているのでは無く、

お酒で上手くいかないけど、思い描いていた未来とは違うけれども、
もうこのままでいいや。今、なんとかなっている。
つまり、「もっと」 という欲が著しく低くなっているのかもしれません。
もっと良くなりたい。元気でいたい。あれもしたいこれもしたい。こうなりたい
もっと良くなりたい。元気でいたい。あれもしたいこれもしたい。こうなりたい。
時には誰かに自慢したい?
お酒以外の欲が沸かない、あるいはどうしてもお酒の欲がトップにきてしまう。
それは、あなたにとっての現実と、考え方も含めた「こころ」の問題です。
少しこころが弱った状態に傾いただけです。

プライドが傷つけられることに耐えるのでは無く、プライドを解決させようとする動機にして戴きたいと考えています。
無欲になれば、お酒への欲も治まるだろう。 ・・・それは、寂しすぎませんか?
この記事のキーワード
LINE Skype アルコール うつ お酒 ビデオ通話 依存 卒業 卒酒 否認 家族 断酒 自虐 解決 責任 通話 酒 電話ふたついカウンセリングとは?
ふたついカウンセリングは回復のみを目的とするものではありません。
現在抱えるアルコールの関係する問題の変化、解決を目指すものです。
じっと辛さに耐えておられる方、また家族の方、是非ご相談下さい。
どのような内容のことでも、親身にお伺いします。
ニックネームでも『問い合わせ・予約』が可能です。

