【マトリョーシカ】依存(症)については、その時に話したい「階層」で話すことが大切
カテゴリー:お酒やめられない
Contents
【マトリョーシカ】依存(症)については、その時に話したい「階層」で話すことが大切
マトリョーシカのような課題(それぞれに階層がある)

それは自分で決めなければなりません。
と言いますか、他の誰かに決めさせるわけにはいきません。
課題というのはロシアの人形の「マトリョーシカ」のようなもので、それぞれ階層があります。
どの階層に意識を置いて話をするかというのは、その時々の自分の気分で決めていくのです。
問題の色んな階層を行き来するのもいいし、これと決めた階層で何をするでもなくただその雰囲気を味わうだけでもいい。
そこは本当になんでも構わないと思います。
要は、
自分の問題に関しては、ゼッタイに「自由」な時間が必要
であるということです。
じ~っと「自分の流れ」に身を任すということ。
何かを決断(まったく以て断酒に限らず)する時には、そんな自由で開かれた時間における「体験」が必ずや価値を持つはずです。
問題をどの階層で考えるか?
内的環境/外的環境→自分という人間(自分の傷など)
例えば、
心理的な問題であっても、とりあえずは仕事が問題なくこなせるくらいに気持ちが上向けばそれでよいという人がいます。
また「からだ」に出てしまう不調を取り除きたいために、こころを整理したいという人もいます。
いや、
そもそもその「不調」は職場で毎日苦手な人間と嫌でも会話せねばならないからであって、そこがどうにかならないものか。
そのように、より具体的な策について考えたい方もみえます。
いやいやいや、
なんでこんなことで悩まねばならないのだろう。なんでいつもこうなのであろう。なんで同じことが他人ではよくて自分では許せないのだろう。なんであの頃のことを思い出してしまうのだろう。なんであの時あの人は守ってくれなかったのだろうetc…
果ては、「自分が生きていることに意味はあるのか?」などと実存に関わる領域のことについて考えてしまう(今は、それを考えたい)という方もみえて、
これらについては正解も不正解も良いも悪いもありません。
自分の階層で考えられないと、相談がうまくいかない
なんでそれをあなたに言わなければならないのだ

ここで重要なことは、相談をする側と相談を受ける側で「階層について」の認識を共有することです。
その領域が共有できていない段階で相談の受け手が問題について先に進めようとなると、
「なんでそれをあなたに言わなければならないのだ」
「なんであなたにそのようなことを言われなきゃいけないのだ」
とまあ、そのような気持ちになってきて、相談もへったくれもなくなります。
ただでさえ依存(症)のことは繊細なことですので、よほど慎重な共有が求められます。
依存(症)の色んな窓口で「自分のペース」
ふたついカウンセリングは、完全オーダーメイドのカウンセリングを実施します

相談の「階層」はいつだって合わせて、そしてどのような内容でも私は対応します。
他の窓口でも「自分の領域」で相談する
が、しかし、
依存(症)に関しての窓口はここだけではありません。
ここのオフィスへ連絡して欲しいという気持ちは当然ながら持っています。
その上で、それこそ、私は何かあった時に駆けつけることができません。
ですから、今後どこかの窓口へ相談することがございましたら、是非この問題の「階層のコト」について意識してみて下さい。
今、自分はこの話がしたいのだ。
このような率直な気持ちは、相手にハッキリと言ってしまってまったく問題ありません。(保障します)
また、ご自身が抱える問題の中で、ご自身のペースで、その時にその考えたいことを「口に出しながら考える」というのは、あるいはとても贅沢な時間に感じられるかもしれません。
その中で、「自由」な時間を感じられたら、それは本当に素敵なことであると思います。
この記事のキーワード
LINE Skype アルコール うつ お酒 カウンセリング ゲシュタルト療法 こころ システム理論 ビデオ通話 フォーカシング プログラム プロセスワーク マトリョーシカ やめたくない 不眠 交流分析 仕事 依存 卒酒 否認 回復 家族 心理 摂食障害 断酒 断酒会 時間 来談者中心療法 無気力 相談 社会福祉 葛藤 解決 通話 過食 酒害者 電話 飲酒欲求ふたついカウンセリングとは?
ふたついカウンセリングは回復のみを目的とするものではありません。
現在抱えるアルコールの関係する問題の変化、解決を目指すものです。
じっと辛さに耐えておられる方、また家族の方、是非ご相談下さい。
どのような内容のことでも、親身にお伺いします。
ニックネームでも『問い合わせ・予約』が可能です。

