アルコール依存とドカ食いの因果関係 摂食障害とアルコール問題(アルコールは0キロカロリー)
カテゴリー:こころ以外のこと
Contents
アルコール依存のドカ食いはこころが乱れているから「だけ」ではない

お酒をたくさん飲んで、そしてドカ食いをしてしまう。
それは嫌な出来事があり、それについて考えることが苦痛であるから「ヤケ食い」をしているのだ。
アルコール依存のヤケ酒で、そしてヤケ酒/ヤケ食いをしている自分を自嘲する。
これは「こころ」がどうにかなってしまっているのだ。
そう考えるかもしれません。
酩酊後、単純に身体が栄養を求めていた
ヤケ酒。ヤケ食い。
・・・確かに、そういった場合も多くあります。
しかし、それだけではありません。
単純に身体が栄養を求めていた。 そういった場合もあります。
至って、自然な生体反応です。
アルコールはエンプティカロリー(0キロカロリー)

アルコールにはカロリーがあります。
1グラム7キロカロリー。
糖質(炭水化物)4キロカロリー、タンパク質は4キロカロリーで、脂質は9キロカロリー。
即効でエネルギーを獲得出来るという糖質よりもカロリーが高く、即効性も糖質より高いです。
簡単に言うと、すぐに元気が出るのです。
すきっ腹にビールが美味しいというのも、ただ炭酸が胃袋に染み渡る快感というよりも
糖質+アルコールの「カロリーの快感」とも言えます。
すきっ腹にカレーライス(糖質+タンパク質+脂質)が美味しいのとあるいは近いかもしれません。
アルコールで不足したエネルギー(カロリー)が満たされて、アルコールを利用して、その場の活動をすることが出来る。
飲酒することで食欲が抑制された(^^)飲酒に多少問題があっても構わない
お酒を飲んだ際、あまり食事の必要が無くなり、中には喜ぶ方もおられます。
ダイエット効果を期待するのですね。
しかしアルコールを代謝することで得られるエネルギーはエンプティカロリー(空っぽのカロリー)と言われ、先ほど「その場での活動」と申しましたが、それだけで、人間の健康な身体作りには用いられません。
絶対に渇望してしまう三大栄養素(糖質・タンパク質・脂質)が必ずあり、一時は酔いでそれらの生理的な欲求の必要性を感じなくなっていても酔いから覚める、あるいはお酒がこれ以上入らないとなった時に猛烈に欲しくなるのです。
その際、水分も、特に塩分が足りなくなってしまっていることが多いです。
ラーメンなどを思い切り食べてしまうのは、考えようによっては当たり前の行動なのです。
アルコールに依存すると健康的な生活を目指せないのは何故なのか?

それではお酒を控えて、あるいは止めて、食事は3食バランスの良いものを摂ればよい。
それが出来ないことに「こころ」が関係してくるのです。
単純な「ドカ食い」の事実ではありません。
どうしてお酒に飲まれてしまうのか。
どうしてストレス無く食事が出来ないのか。
ひいては、
「どうして自分をもっと大事に出来ないのか?」
頭を切り替えて、自分を大事に、自分をより高めていこうと前向きになれる方は「健康」をより意識して生活することをおすすめします。
そう思えない方は、まず自分の中で今何が起こっているのか、一緒に整理してみましょう。
この記事のキーワード
LINE Skype アルコール うつ カウンセリング ビデオ通話 プログラム 仕事 依存 卒酒 回復 家族 拒食 摂食 断酒 治療 無気力 病院 相談 自信 自力 自尊心 自虐 葛藤 解決 責任 迷惑 通話 過食 酒害者 電話 飲酒問題 飲酒欲求ふたついカウンセリングとは?
ふたついカウンセリングは回復のみを目的とするものではありません。
現在抱えるアルコールの関係する問題の変化、解決を目指すものです。
じっと辛さに耐えておられる方、また家族の方、是非ご相談下さい。
どのような内容のことでも、親身にお伺いします。
ニックネームでも『問い合わせ・予約』が可能です。

