お酒の入った自分が大嫌い!・・・とは思えない? 飲酒問題・アルコール依存と「自信」
カテゴリー:お酒やめたくない
『アルコール依存の自分』お酒の入ったときの自己評価?
実は、アルコール依存症の方で、お酒の入った状態の自分が心底、憎くて、醜くて、大嫌いだ!という方はなかなかおらないのではないか?と思います。
周囲にはそのことを言えないかもしれません。
その考えは、単純に饒舌になる、であるとか、元気になる、であるとか、「何かが加えられた自分」に一定の納得をしているからと考えることもできます。
しかし、お酒が入った自分が嫌いになれない、にはそういった側面だけではなく、

そもそも飲酒の有無は関係なしに自分のことが好きではない。
そう考えている方もおられます。
飲んでも飲まなくても、好きか嫌いか、そこは変わらない。
差が無い。だから、あえて取り上げてお酒を飲んだ自分は・・・と思えない。
そこに問題があるのかも??
お酒を飲んでいない自分に「自信」がない?

こころの穴を埋めるようにしてお酒を求め依存する。
このようなこともあると思います。
つまりは心の底から自分自身に納得が出来ている時に起きる「自信」。
根拠はあるかもしれませんし、無いかもしれません。
そういったものが、もしかしたら「依存症以前から」無かったのかもしれません。

そんな時にお酒の登場によって、一度は、あるいは何度となく、満たされて充実した瞬間があったはずです。
それは「こころ」の話だけではなく、実際に成功した方もおられると思います。
「お酒の力を借りて」 というものです。
お酒の力を借りて、何かを手に入れる時間が多くなればなるほど、ではお酒の力を借りずに何かしてみよう!といった際に不安になるものです。
いつかはお酒無しで当たり前に出来ていたことだけど、それはもう昔の話だ。
そう考えるかもしれません。
飲んでいない、お酒の力を借りない自分に、自信が持てない。
あるいはお酒の力を借りない自分ってどういうのだっけ?
そうなってくると、飲酒問題が露呈されてきて、いざお酒をやめよう!としても、不安や恐怖が起こっても不思議では無いです。
断酒をしながら、まずは自信を持とう!ではないのかもしれない
そういった不安を抱える方に、お酒なしでも大丈夫だよ!ではないのかもしれません。
大丈夫ではないから、問題なのだとも考えられます。
今、その不安。単純に困っていること。
これが無ければ・・・ということ。これがあったら・・・ということ。あの時・・・という過去の整理や、今後の自分について考えることも、大事であるかもしれません。
お酒の「勢い」で何か自信を勝ち取ってきました。今後は、自分自身の力で行動出来るようになる。
それが回復であると考えます。
回復した後、ではお酒の力があったらもっと・・・とは考えなくなると想像します。
自分の力で自分の人生を堂々と歩む自分が、きっと好きになっているからです。
↑・・・非常に「億劫」であると思います。
カウンセリングという自己投資をして、「時間」を設けてみて下さい。誠実に、問題解決のお手伝いをします。
この記事のキーワード
LINE Skype アルコール うつ ビデオ通話 不眠 仕事 依存 卒酒 摂食障害 断酒 相談 自信 自力 責任 通話 電話 飲酒欲求ふたついカウンセリングとは?
ふたついカウンセリングは回復のみを目的とするものではありません。
現在抱えるアルコールの関係する問題の変化、解決を目指すものです。
じっと辛さに耐えておられる方、また家族の方、是非ご相談下さい。
どのような内容のことでも、親身にお伺いします。
ニックネームでも『問い合わせ・予約』が可能です。

